診療時間

TOPへTOPへ

産業医委託をご検討中の方へ

産業医とは

産業医とは産業医とは、企業において労働者の健康を守るために活動する医師のことを指します。主な役割は、職場の作業環境や業務内容を把握したうえで、健康診断の実施・結果の評価、過重労働者やメンタル不調者への面談指導、職場巡視による労働衛生管理の助言などがあります。労働安全衛生法により、常時50人以上の労働者がいる事業場では産業医の選任が義務付けられています。産業医は、病気の治療よりも「予防」と「職場環境の改善」に重点を置き、労働者が安全かつ健康に働ける環境づくりを支援します。また、企業側に対しても適切な助言を行うことで、労働災害や健康リスクの未然防止に貢献しています。

市川メディカルクリニックに
所属する産業医の強み

近年、職場における労働問題の多くは、メンタルヘルスに起因または関連していることが明らかになってきています。メンタルヘルス問題が従業員のストレス、職場の人間関係、ハラスメント、適応困難などが生産性の低下や休職・離職につながるケースは少なくありません。
経営の観点から、市川メディカルクリニックには複数名の経験豊富な産業医が所属しています。これまで従業員50名未満の企業から従業員10000名を超える企業まで多彩な企業で嘱託産業医として活動させていただいており、その豊富な経験と実績に対して高い評価をいただいています。個々の従業員への丁寧な面談や、休復職支援、職場環境改善の助言、新入社員研修や管理職へのメンタルヘルス研修など、企業全体の健康管理体制を支える支援を高い専門的見地から行ってきました。
高度な専門性を有する精神科医としての知見を活かし、医療と労働の双方の視点から適切な対応を行うことで、従業員が安心して働ける環境づくりに貢献いたします。
メンタルヘルス対策の強化をお考えの企業様にとって、精神科産業医の配置は大きな力となります。ぜひ一度、ご相談いただければ幸いです。

産業医を精神科医に委託する
メリット

産業医を精神科医に委託するメリット現代の職場では、メンタルヘルス不調による休職・離職、労災申請、ハラスメント訴訟などが、企業の安定した経営を揺るがす重大なリスク要因となっています。これらは単に個人の問題にとどまらず、生産性の低下や組織の風土悪化、企業イメージの毀損に直結しかねません。
こうしたリスクを未然に防ぎ、早期に適切な対応を講じることは、企業にとって極めて重要な危機管理対策です。精神科専門医としての臨床経験を有する産業医は、単なる健康相談にとどまらず、職場の緊張や組織内の不均衡をいち早く察知し、科学的根拠に基づいた対応策を講じることが可能です。
メンタルヘルスへの継続的な取り組みは、従業員の安心感と信頼を生み、結果として企業全体の持続的な成長と社会的信頼にもつながります。
「健康経営」と「リスク管理」の両面から、精神科産業医の活用をご検討いただければ幸いです。

このようなお悩みは
ありませんか?

  • どの産業医を選べばよいか分からない
  • 費用がどのくらいかかるか不安
  • 産業医とどのように契約・連携すればいいのか分からない
  • 自社の業種や職場環境に合う産業医を探したい
  • 産業医が企業の実情に理解を示してくれるか不安
  • 形式的な関わりにならないか心配
  • 従業員のメンタルヘルス問題に困っている
  • 従業員が発達障害かもしれない
  • ストレスチェックをどのように実施すればよいか分からない
  • 過重労働面談など法令対応が不十分になっていないか不安
  • 50人以上になったばかりで対応方法が分からない
  • 健康診断後の事後措置をどうすればいいか分からない
  • 面談や職場巡視の頻度・内容が適切か判断できない
  • 社内に衛生委員会がなく、どう設置すべきか悩んでいる
  • コミュニケーションがとりやすい産業医を探している
  • 地域に対応可能な産業医が見つからない
  • 従業員に受診可能な医療機関を紹介してほしい
  • 契約後に業務をきちんと果たしてくれるか不安
  • 従業員のプライバシーを守りながら対応できるか心配
  • 緊急時や突発的な健康問題に迅速に対応できる体制を整えたい

など

当院では、このようなお悩みの企業のご担当者様に対して、安心してご相談いただけるように以下の点に注意して産業医活動を行っています。

初期相談・導入支援

まずは企業様の業種や職場環境、従業員構成などを丁寧にお伺いし、必要となる産業医業務を整理・ご提案いたします。ご希望があれば、無料での事前相談も可能です。産業医の導入が初めての企業様でも、安心してご依頼いただけるよう、わかりやすくご説明いたします。

わかりやすい契約・費用のご提案

ご予算やご希望の業務内容に応じて、明確で柔軟な料金プランをご案内いたします。訪問頻度や対応範囲についても具体的にご説明し、ご納得いただいたうえで契約書を取り交わしますので、安心してお任せいただけます。

メンタルヘルスや過重労働への対応

高ストレス者や長時間労働者の方への面談を丁寧に実施し、必要に応じて職場復帰支援や勤務環境の調整をご提案いたします。面談後は企業様へ適切なフィードバックを行い、職場の安全・健康管理に活かしていただけるよう努めます。

職場巡視・衛生委員会における実効的な支援

定期的な職場巡視を通じて、現場の課題を実際に確認し、実効性のある改善策をご提案いたします。また、衛生委員会では単なる形式的な参加にとどまらず、従業員の皆様に役立つ情報提供や健康教育も積極的に行ってまいります。

企業ご担当者様との信頼関係の構築

担当者様との日頃の連携を大切にし、ちょっとしたお困りごとやご不安にも気軽にご相談いただけるような関係づくりを心がけております。従業員のプライバシーにも十分配慮しながら、企業様と連携して適切な対応をいたします。

突発的な事案への柔軟な対応

急な体調不良やメンタル不調、また労基署からの指導など、突発的なご相談にもできる限り迅速に対応いたします。必要に応じて保健師、社労士、EAPなど他の専門職とも連携しながら、企業様と従業員の安心をサポートいたします。

産業医の主な仕事(役割)

健康管理に関する業務

  • 定期健康診断の結果確認と事後措置(就業判定、受診勧奨など)
  • 特殊健康診断(有害業務従事者など)の実施と評価
  • 二次健診対象者のフォローアップ
  • 健康相談・生活習慣改善の指導

過重労働・メンタルヘルス対応

  • 長時間労働者への面談指導
  • ストレスチェック後の高ストレス者への医師面談
  • メンタル不調者への復職判定・支援
  • 自殺予防やハラスメント対応への助言

職場環境・安全衛生管理

  • 毎月1回以上の職場巡視とリスク指摘・改善提案
  • 作業環境測定結果の評価と対策提案
  • 職場内の温湿度・照度・騒音などへの評価・指導
  • 化学物質や有害物のリスクアセスメント支援

衛生委員会関連

  • 衛生委員会または安全衛生委員会への出席
  • 健康管理や作業環境改善に関する専門的意見の提供
  • 年間活動計画や衛生教育計画の助言

健康教育・啓発活動

  • 社員向けの健康教育・セミナーの実施
  • 禁煙指導・食事・運動・睡眠などの生活指導
  • 感染症予防や熱中症対策の啓発

その他の対応業務

  • 就業制限・配置転換の助言
  • 災害時や感染症発生時の健康対応(BCP支援含む)
  • 労基署や行政対応への助言・同席
  • 社内規定(安全衛生規程など)の作成・見直しの助言
  • 産業保健スタッフ(保健師・衛生管理者等)との連携
  • 企業内EAP(従業員支援プログラム)との連携支援
  • プライバシー配慮に関する体制づくりの助言

産業医を探される際のポイント
(当院の産業医について)

産業医の委託をご検討されている方にとって、「どの産業医を選ぶか」は従業員の健康管理や職場環境づくりに大きく関わる重要なポイントです。特に、近年はメンタルヘルスの課題が深刻化しており、心の不調への対応力が産業医に強く求められています。
その点で、精神科・心療内科クリニックにて日頃からメンタルヘルスの診療に携わっている産業医は、非常に心強い存在です。メンタル不調の初期兆候を見逃さず、医師としての確かな視点で適切な助言や対応を行えるため、休職・復職の判断や、職場への配慮事項の助言なども的確です。
また、精神疾患に限らず、「なんとなく元気がない」「集中力が落ちている」といった微細な変化にも敏感に対応できる点は、クリニックで日々患者さんに接しているからこそ可能な視点です。
企業担当者様にとっても、「ちょっと相談したい」「この対応で大丈夫か」といった不安を安心に変える、頼れるパートナーとなります。
産業医選びでは、法令対応だけでなく“現場に即した支援”ができる医師かどうか、ぜひご注目ください。

産業医委託をご検討中の方へ

当院では、産業医を委託されたい企業様を募集しております。詳しい業務内容・費用については、個別にご相談させていただいております。まずは以下のお問合せフォームよりお問い合わせください。

    企業名・機関名(必須)

    ご担当者様の名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

    お問合せ種別

    企業・機関の従業員数(必須)

    その他

    ※送信内容を確認したらチェックをいれてください。

    市川メディカルクリニック 市川メディカルクリニック